承継
この追悼サイトは、 蔦 文也(池田高校野球部監督)さまのために作成されました。

享年77歳 、誕生日 1923年8月28日、命日 2001年4月28日
※ 蔦さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。

蔦 文也(つた ふみや、1923年大正12年〉8月28日 - 2001年平成13年〉4月28日[1]は、徳島県徳島市出身の日本プロ野球選手投手)、高校野球指導者(徳島県立池田高等学校監督)。その采配から「攻めダルマ」の異名を持ち[1][4]、「さわやかイレブン」[5][6]「やまびこ打線」[1]として知られる池田高校野球部を40年間指導[4]選抜高等学校野球大会全国高等学校野球選手権大会において優勝3回(夏春連覇1回)、準優勝2回の実績を挙げ、亡くなった今も高校野球を代表する名将のひとりとして数えられる[1][4]

池田町名誉町民第1号[7]。孫に映像作家の蔦哲一朗がおり、監督としてドキュメンタリー映画『蔦監督―高校野球を変えた男の真実―』を制作している(2015年12月27日公開)[8]2014年に池田高校が22年ぶりに甲子園出場を決めたのを機に、蔦をモデルとしたご当地キャラの「つたはーん」が阿波池田商工会議所青年部によって製作されている[9][10][注釈 1]

戦後は同志社大学卒業後、日本製鐵広畑に半年間所属し帰郷。日本通運に勤務する傍ら、恩師の稲原が監督を務める地元のノンプロチーム「全徳島」に加入。都市対抗に3度出場するなど、当時はプロ化の動きもあったほど人気のあったチームでメンバーにはエースで4番の林、平井らがいた。1949年10月12日東急フライヤーズに投手として入団したが、わずか1年で退団し再び帰郷。

故郷・徳島の池田高校(当時の校名は総合池田高等学校。現在の校名になったのは1956年。以下同じ。)が野球部の指導者を探していたことから、徳島県の公立高校の教員試験を受け合格し同県の公立高校教員(地方公務員)となり、1951年、池田高校に社会科教諭として赴任する。その授業は、いつも本題そっちのけで専ら野球の話で持ち切りだった。

1952年から同校の野球部監督に就任。しかし、当時の野球部には戦後の物不足の影響もあり、ボールが3個とバットも2本しかなかったほどの粗末な環境であった。

長い間母校・徳島商の厚い壁に跳ね返され続けたが、1971年夏の第53回全国選手権にて、池田高校は甲子園初出場を果たした。1974年春の第46回選抜には、「さわやかイレブン」と呼ばれたわずか11人の部員で準優勝、1979年夏の第61回全国選手権にも箕島高校に惜敗したものの準優勝を記録した。

1980年頃から、芯を少々外していても筋力があれば打球を飛ばせる金属バットの特性を最大限に生かすため筋力トレーニングを積極的に行い、「やまびこ打線」というニックネームがついた強力打線で以後の高校野球のスタイルをも変えてしまった。蔦の率いるチームも1982年夏の第64回全国選手権、1983年春の第55回選抜と夏春連覇を達成し、名実ともに黄金時代を迎える。当時の池田高校は類まれなる強さと蔦のキャラクターもあり、高校野球史上屈指の人気校となった。

蔦は監督として甲子園に春夏通算14回(監督として最後の甲子園出場は1988年夏の第70回全国選手権岡田康志コーチが指揮を代理した1991年夏の第73回全国選手権を含めると15回)出場し、37勝、優勝3回、準優勝2回という素晴らしい成績を残すも68歳・監督就任40年目の1992年3月18日に勇退を表明した。ノックが打てないほど年老いたことが直接の原因である。同年6月30日には「池田町名誉町民第1号」に選ばれ[7]、同じ年の11月11日には自身の功績を称えて同校内に記念碑が建立され除幕式が行われた。蔦もその後の数年間にわたって野球部の顧問を務めていたが[注釈 2]、体調を崩し入退院を繰り返していた。

蔦文也名言10選
 〇 価値があるのは練習そのものであって結果ではない
 〇 本当の苦しみを乗り越えてこなければ、やっぱし優勝はできない
 〇 甲子園に初めて出るまでにかかった20年という期間を通して得た人生観は、野球に近
    道はないということじゃった。人生に近道はないということじゃ
 〇 何をやっとんや! おまえらが性根を入れて練習せんから負けたんや
 〇 野球に理屈はいらん。 思い切り、のびのび打ったらええんじゃ
 〇 負けることは不名誉なこととは考えません。 不名誉なことは負けることによって
    人間が駄目になってしまうこと
 〇 試合ってのいうのは細かい事ばかりしていたら、かえって生徒にプレッシャーかかる
 〇 人間というのは神さんではないから、良いとこも悪いとこもあるんやから、良いとこ
    ろを先に伸ばしてやることが大事
 〇 芯を外れていても腕力が強ければ飛距離が伸びる
 〇 高校野球ちゅうのは、一人の巧い奴がいて勝つゆうのが高校野球ではない


           第28話・・・池田高校にある甲子園優勝記念碑 - 阿波池田ある ...
           池田高校にある「甲子園優勝記念碑」

イメージ 1  直筆サイン色紙



※注:このサイトは、蔦文也に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています  作成者拝
このメッセージは、 2023年8月4日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
1974年春の第46回選抜では、「さわやかイレブン」と呼ばれた、たった11人の部員で甲子園に出場し準優勝を果たし全国の人々に感動を与えた。
池田高校野球部を40年間も指導した功績をいつまでも忘れません。  合掌

メッセージの投稿

 
メッセージ
このメッセージは、 2023年8月4日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
1974年春の第46回選抜では、「さわやかイレブン」と呼ばれた、たった11人の部員で甲子園に出場し準優勝を果たし全国の人々に感動を与えた。
池田高校野球部を40年間も指導した功績をいつまでも忘れません。  合掌
軌跡

(学生時代~終戦)

蔦は1923年に徳島市で生まれ[1]、旧家の一人息子として裕福に育った。徳島県立商業学校に進学するが、当時の徳商は後に「徳島県高校野球育ての親」と言われる稲原幸雄監督が率いており、練習見学で猛練習に恐れをなして1年目はテニス部に所属[12]。2年目から野球部に転じ、稲原の指揮で1939年の選抜一塁手として、1940年春の選抜夏の選手権には投手として甲子園に出場している。先輩に林義一、同級生に平井三郎がいる。卒業後は同志社大学経済学部に入学し、野球部では徳網茂とバッテリーを組んで黄金時代を築くが[13]学徒出陣太平洋戦争に出征する。のちに日本海軍特攻隊員となるも、出撃前に終戦を迎えた。