この追悼サイトは、 森 英恵(オートクチュールデザイナー)さまのために作成されました。
享年96歳 、誕生日 1926年1月8日、命日 2022年8月11日
※ 森さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。
森 英恵(森 英惠[1]、もり はなえ、1926年1月8日 - 2022年8月11日)は、日本のファッションデザイナーであり、日本人で唯一のパリのオートクチュールデザイナー。地域経済総合研究所評議員。森英恵ファッション文化財団理事長。位階は従三位。1996年、文化勲章、2002年、レジオンドヌール勲章オフィシエ章を受章。
1965年にニューヨーク・コレクションで成功をおさめ、日本人デザイナーの海外進出の先駆けとなった[2]。1977年には東洋人として初めてパリ・オートクチュール協会(サンディカ)のメンバーとなる[2]。バルセロナおよびリレハンメルオリンピックの日本選手団の公式ユニフォームのデザインや、歌舞伎[3]、海外のオペラやバレエの舞台衣裳を担当するなど、ファッション界の第一人者として活躍した[2]。2004年7月のパリ・2004 A/Wオートクチュール・コレクションで引退[2]。
学生時代に勤労動員の工場で知り合った元陸軍主計少佐・森賢と結婚する[6]。
夫・森賢の実家は愛知県一宮市の繊維会社で、夫の支えもあってドレスメーカー女学院に通って洋裁技術を習得し[4]、1951年(昭和26年)、新宿東口のラーメン店2階にオーダーメイドの洋装店「ひよしや」を開いた[5]。1954年、銀座にブティック&サロン「HANAE MORI(ハナエモリ)」オープン[8]。
森賢の大学時代の人間関係やその人脈から、映画監督の依頼で、1950年代の日本映画全盛期に、『太陽の季節』(長門裕之、南田洋子、石原裕次郎)、『狂った果実』(石原裕次郎、北原三枝、津川雅彦)、『彼岸花』『秋日和』『秋刀魚の味』(小津安二郎監督)、『四十八歳の抵抗』等、400本にものぼる映画の衣装を手掛けた。[9]
1961年、米国旅行し、ニューヨークのデパートで見た光景にショックを受け世界進出を決意。上層階に高級品、地下には安物の中に、日本衣料は粗悪品として販売されていた。またオペラ「蝶々夫人」では蝶々さんは中国人風に両腕を前で組み、下駄で畳を歩いた。日本に対しての低評価と無理解。「日本でデザインし、日本の布地を使い、日本人の手で縫い上げた服をジェット機で米国に運ぶ」と誓う[10]。
1965年、ニューヨーク・コレクションに初参加[11]。蝶をモチーフにしたドレス作品により「マダム・バタフライ」と呼ばれた。1967年、日本航空の客室乗務員のユニホームをデザイン[12]。1977年にはパリ・コレクションにも進出し、フランス・オートクチュール組合(Fédération française de la couture)の様々な厳しい条件をクリアし、アジア人として初めて会員に認定された。これらは、その後の日本人デザイナーの世界進出や、クチュールメゾン(デザイナーハウス)の巨大ビジネス化に寄与している。
洋服だけでなく、ハナエモリのロゴと蝶のマーク(田中一光デザイン)を冠したライセンス商法をスタートさせ、タオルや魔法瓶、トイレのスリッパに至るまで商品数を増やし、事業の幅を広げた。それまで小規模なビジネスであったクチュール業界において、百億円に近いビジネス拡大は世界のファッション業界を驚かせるもので、ファッションビジネスの未来を切り開いたとして評価される。顧客にはグレース・ケリー(モナコ王妃)、ソフィア・ローレンなどが名を連ねた。
1983年、青木定雄の懇請によりエムケイタクシーの制服のデザインを制作。それは2005年10月までの22年間使用された。
1985年、イタリアミラノのスカラ座でマダム・バタフライの衣装。1988年、パリ・オペラ座のバレエで衣装を担当[12]。
1988年、美空ひばりの病からの復活コンサートでの不死鳥をイメージした衣装をデザインした(美空ひばりは森英恵のアイテムなどを愛用していた)。1988年ソウルオリンピックで小谷実可子選手の水着デザイン[12]。
1992年、バルセロナ五輪日本選手団の公式ユニフォームをデザインした。
1993年、皇太子妃雅子の結婚の儀の際に着用したローブ・デコルテ(胸元を露出した女性の最高礼装)をデザインした。のちに島根県立国際短期大学の客員教授に就任した。
雲南市立大東中学校の制服(ブレザー、男女)をデザインした
1996年10月、世界でビジネスが拡大していた最中に夫の森賢が死去[13]。
2005年、愛知万博で披露された能「胡蝶」の衣装担当[12]。
2008年、法人内の高等学校において制服デザインも手がけている学校法人都築学園の「都築学園グループ評価・再生委員会」の委員となる[14]。
公益財団法人彫刻の森芸術文化財団理事を務めており、2012年7月には彫刻の森美術館と美ケ原高原美術館館長に就任。
2022年8月11日、老衰のため、東京都内の自宅で死去[15][16]。96歳没。日本国政府は死没日付をもって従三位に叙した[1]。
1954年、銀座にブティック&サロンHANAE MORI(ハナエモリ)を開き、1965年にはニューヨーク・コレクションに初参加。1977年、パリ・コレクションに進出した。初期に蝶のモチーフで有名になったため、永続的にブランドのシンボルとしている。
全盛期の1980年代後半には国内6社、海外4社のグループの年商は400億円以上といわれた[17]。
実質的な経営者だった夫森賢が1996年に死去したことで経営が傾き、2002年5月30日民事再生法を申請、受理され負債総額101億円で倒産した。倒産を前に2002年にプレタポルテ部門とライセンス事業を三井物産とロスチャイルドグループへ売却。プレタポルテ事業に関しては、三井物産が100%株を保有する形で現在に至るまで存続している。その後、社長に石坂公之助を迎え、森英恵自身は新会社「ハナエ・モリ」でオートクチュール事業を継続。
受賞・栄典[編集]
※注:このサイトは、森英恵に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています 作成者拝
享年96歳 、誕生日 1926年1月8日、命日 2022年8月11日
※ 森さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。
森 英恵(森 英惠[1]、もり はなえ、1926年1月8日 - 2022年8月11日)は、日本のファッションデザイナーであり、日本人で唯一のパリのオートクチュールデザイナー。地域経済総合研究所評議員。森英恵ファッション文化財団理事長。位階は従三位。1996年、文化勲章、2002年、レジオンドヌール勲章オフィシエ章を受章。
1965年にニューヨーク・コレクションで成功をおさめ、日本人デザイナーの海外進出の先駆けとなった[2]。1977年には東洋人として初めてパリ・オートクチュール協会(サンディカ)のメンバーとなる[2]。バルセロナおよびリレハンメルオリンピックの日本選手団の公式ユニフォームのデザインや、歌舞伎[3]、海外のオペラやバレエの舞台衣裳を担当するなど、ファッション界の第一人者として活躍した[2]。2004年7月のパリ・2004 A/Wオートクチュール・コレクションで引退[2]。
学生時代に勤労動員の工場で知り合った元陸軍主計少佐・森賢と結婚する[6]。
夫・森賢の実家は愛知県一宮市の繊維会社で、夫の支えもあってドレスメーカー女学院に通って洋裁技術を習得し[4]、1951年(昭和26年)、新宿東口のラーメン店2階にオーダーメイドの洋装店「ひよしや」を開いた[5]。1954年、銀座にブティック&サロン「HANAE MORI(ハナエモリ)」オープン[8]。
森賢の大学時代の人間関係やその人脈から、映画監督の依頼で、1950年代の日本映画全盛期に、『太陽の季節』(長門裕之、南田洋子、石原裕次郎)、『狂った果実』(石原裕次郎、北原三枝、津川雅彦)、『彼岸花』『秋日和』『秋刀魚の味』(小津安二郎監督)、『四十八歳の抵抗』等、400本にものぼる映画の衣装を手掛けた。[9]
1961年、米国旅行し、ニューヨークのデパートで見た光景にショックを受け世界進出を決意。上層階に高級品、地下には安物の中に、日本衣料は粗悪品として販売されていた。またオペラ「蝶々夫人」では蝶々さんは中国人風に両腕を前で組み、下駄で畳を歩いた。日本に対しての低評価と無理解。「日本でデザインし、日本の布地を使い、日本人の手で縫い上げた服をジェット機で米国に運ぶ」と誓う[10]。
1965年、ニューヨーク・コレクションに初参加[11]。蝶をモチーフにしたドレス作品により「マダム・バタフライ」と呼ばれた。1967年、日本航空の客室乗務員のユニホームをデザイン[12]。1977年にはパリ・コレクションにも進出し、フランス・オートクチュール組合(Fédération française de la couture)の様々な厳しい条件をクリアし、アジア人として初めて会員に認定された。これらは、その後の日本人デザイナーの世界進出や、クチュールメゾン(デザイナーハウス)の巨大ビジネス化に寄与している。
洋服だけでなく、ハナエモリのロゴと蝶のマーク(田中一光デザイン)を冠したライセンス商法をスタートさせ、タオルや魔法瓶、トイレのスリッパに至るまで商品数を増やし、事業の幅を広げた。それまで小規模なビジネスであったクチュール業界において、百億円に近いビジネス拡大は世界のファッション業界を驚かせるもので、ファッションビジネスの未来を切り開いたとして評価される。顧客にはグレース・ケリー(モナコ王妃)、ソフィア・ローレンなどが名を連ねた。
1983年、青木定雄の懇請によりエムケイタクシーの制服のデザインを制作。それは2005年10月までの22年間使用された。
1985年、イタリアミラノのスカラ座でマダム・バタフライの衣装。1988年、パリ・オペラ座のバレエで衣装を担当[12]。
1988年、美空ひばりの病からの復活コンサートでの不死鳥をイメージした衣装をデザインした(美空ひばりは森英恵のアイテムなどを愛用していた)。1988年ソウルオリンピックで小谷実可子選手の水着デザイン[12]。
1992年、バルセロナ五輪日本選手団の公式ユニフォームをデザインした。
1993年、皇太子妃雅子の結婚の儀の際に着用したローブ・デコルテ(胸元を露出した女性の最高礼装)をデザインした。のちに島根県立国際短期大学の客員教授に就任した。
雲南市立大東中学校の制服(ブレザー、男女)をデザインした
1996年10月、世界でビジネスが拡大していた最中に夫の森賢が死去[13]。
2005年、愛知万博で披露された能「胡蝶」の衣装担当[12]。
2008年、法人内の高等学校において制服デザインも手がけている学校法人都築学園の「都築学園グループ評価・再生委員会」の委員となる[14]。
公益財団法人彫刻の森芸術文化財団理事を務めており、2012年7月には彫刻の森美術館と美ケ原高原美術館館長に就任。
2022年8月11日、老衰のため、東京都内の自宅で死去[15][16]。96歳没。日本国政府は死没日付をもって従三位に叙した[1]。
1954年、銀座にブティック&サロンHANAE MORI(ハナエモリ)を開き、1965年にはニューヨーク・コレクションに初参加。1977年、パリ・コレクションに進出した。初期に蝶のモチーフで有名になったため、永続的にブランドのシンボルとしている。
全盛期の1980年代後半には国内6社、海外4社のグループの年商は400億円以上といわれた[17]。
実質的な経営者だった夫森賢が1996年に死去したことで経営が傾き、2002年5月30日民事再生法を申請、受理され負債総額101億円で倒産した。倒産を前に2002年にプレタポルテ部門とライセンス事業を三井物産とロスチャイルドグループへ売却。プレタポルテ事業に関しては、三井物産が100%株を保有する形で現在に至るまで存続している。その後、社長に石坂公之助を迎え、森英恵自身は新会社「ハナエ・モリ」でオートクチュール事業を継続。
受賞・栄典[編集]
- 1978年 - 森田たまパイオニア賞[20]
- 1988年 - 朝日賞[20]
- 1988年 - 紫綬褒章[20]
- 1989年 - レジオンドヌール勲章シュヴァリエ章[20]、島根県吉賀町名誉町民[21]
- 1989年 - 文化功労者[20]
- 1996年 - 文化勲章[20]
- 2002年 - レジオンドヌール勲章オフィシエ章[22]
- 2004年 - 毎日ファッション大賞特別賞[23]
- 2013年 - 名誉都民
※注:このサイトは、森英恵に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています 作成者拝
メッセージは英恵(オートクチュールデザイナー)...さんへの想いを表すものです。 こちらに最初のメッセージを投稿してください。