承継
この追悼サイトは、 八板 金兵衛(種子島で初めて鉄砲を作った鍛冶)さまのために作成されました。


※ 八板さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。

八板 金兵衛(やいた きんべえ、文亀2年(1502年) - 元亀元年9月8日1570年10月7日))は戦国時代の刀鍛冶、のち鉄砲鍛冶である。名は清定。美濃国関に生まれ、種子島に来住した。

鉄炮記』によると、2挺の火縄銃を手に入れた種子島時尭天文12年(1543年)、鉄砲製作を金兵衛に、火薬の研究を家臣・篠川小四郞に命じた。

「八板家系図」によると、金兵衛は製造法を学ぶため自分の娘である若狭をポルトガル人に嫁がせて修得したという(若狭に関する言い伝えは八板家系図や口承のみで、『鉄炮記』やポルトガル側の資料に記載はない[1])。 そして1545年、国内初の国産鉄砲製造に成功した。

金兵衛が作った国産第1号の火縄銃は、西之表市の文化財として種子島開発総合センター(鉄砲館)に展示されている[2]。このほか、西之表市には、金兵衛の銅像、住居跡の標柱がある[

美濃国関(岐阜県)の鍛冶職人であった八板金兵衛は種子島へ来住してきました。金兵衛は種子島で鍛冶屋の頭領となり、天文12年(1543年)、第14代島主種子島時尭より、種子島に漂着したポルトガル商人から譲り受けた鉄砲を解体し、国産の鉄砲を製造するよう命じられました。銃形はすぐに完成させることができましたが、銃底を塞ぐネジ止めに苦戦の日々でした。娘の若狭がポルトガル人に嫁いだことで銃底を塞ぐネジの技術を手に入れ、天文14年(1545年)、わずか2年で火縄銃の国産化に成功しました。父想いの娘に感動…火縄銃の日本初の国内製造の裏で起きていた知られざる秘話
戦乱渦巻く戦国の世を一気に変えてしまった武器、火縄銃

普及されるや否や多くの戦国大名がこぞって使用したこの武器はとある鍛冶職人、八板金兵衛(やいたきんべえ)の娘、若狭(わかさ)の一大決心によって日本での大量生産が可能となりました。

今回は八板親子に関する火縄銃をめぐるエピソードをご紹介します。

火縄銃の国産化のために種子島へ天文12年(1543)、ポルトガル人商人が持っていた火縄銃の威力に興味を持った種子島時尭(たねがしまときたか)はその場で2丁購入しました。そして、火縄銃の国産化に向けて動き出します。

時尭は火薬の調合を家臣に学ばせ、火縄銃の国内製造には美濃国にいた刀鍛冶、八板金兵衛にお願いすることにしました。

種子島に招待された金兵衛は火縄銃を解体するとすぐさま製造に取り掛かりました。種子島に招待されるくらい優秀な鍛冶である金兵衛は、火縄銃をほとんど複製させます。

しかし、筒底を塞ぐネジの部分だけが製造できず金兵衛は困り果てていました。当時の日本にはネジの観念や製造技術がなく、火縄銃の国内製造は困難を極めました。
若狭の決心!火縄銃の国産化に成功する日に日に頭を悩ませていた金兵衛を見て、16歳だった娘の若狭はある決心をします。それはポルトガル人に嫁ぐことでした。

若狭がネジの情報を持っているポルトガル人に嫁いだことで、特許に相当する技術を知り得た金兵衛は天文14年(1545)に国内初の国内製造に成功しました。

若狭は国内初の国内製造がされる前年の天文13年(1544)に外国から帰って来ており、その後亡くなったとされています。

若狭の墓所/Wikipediaより
  鹿児島県市西之表市榕城田屋敷 若狭墓地 あわれここ若狭の 墓か白砂のもろく崩るる海のべの丘」 と詠った海音寺潮五郎の歌碑が有ります。
火縄銃の国産化に大いに貢献した若狭は日本で初めて国際結婚を行った人物でもあります。若狭の父に対する想いが歴史を大きく変えました。

こうして火縄銃は堺(現在の大阪府)や国友(現在の滋賀県)など本州で量産されることになり、全国の有力大名が火縄銃に目を付けることになるのでした。



脚注[編集]
  1. ^ 『南島偉功伝』
  2. ^ 鉄匠八板金兵衛清定像ふるさと種子島 鉄砲伝来ストーリー
  3. ^ 八板金兵衛屋敷跡ふるさと種子島 鉄砲伝来ストーリー
関連項目[編集]※注:このサイトは、八板金兵衛に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています  作成者拝
このメッセージは、 2023年8月26日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
日本で初めて鉄砲を作った刀鍛冶の棟梁、八板金兵衛の娘・若狭こそ火縄銃の国産化の大功労者です。 歴史に埋もれて評価されない女性たちを見直す機会にしたいものです。種子島へ行かれた際は、若狭墓地を訪ねてみましょう  合掌

メッセージの投稿

 
メッセージ
このメッセージは、 2023年8月26日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
日本で初めて鉄砲を作った刀鍛冶の棟梁、八板金兵衛の娘・若狭こそ火縄銃の国産化の大功労者です。 歴史に埋もれて評価されない女性たちを見直す機会にしたいものです。種子島へ行かれた際は、若狭墓地を訪ねてみましょう  合掌