この追悼サイトは、 日野原 重明(聖路加国際病院名誉院長、100歳を超えて現役医師)さまのために作成されました。
享年105歳 、誕生日 1911年10月4日、命日 2017年7月18日
※ 日野原さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。
日野原 重明(ひのはら しげあき、1911年〈明治44年〉10月4日 - 2017年〈平成29年〉7月18日[2][3])は、日本の医師、医学者。位階は従三位。学位は医学博士(京都帝国大学)。聖路加国際病院名誉院長、上智大学日本グリーフケア研究所名誉所長、公益財団法人笹川記念保健協力財団名誉会長。
京都帝国大学医学部副手、大日本帝国海軍軍医少尉などを経て、聖路加看護大学学長、聖路加国際病院院長、国際基督教大学教授、一般財団法人聖路加国際メディカルセンター理事長、一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長、公益財団法人聖ルカ・ライフサイエンス研究所理事長、英知大学客員教授などを歴任した。
専門は内科学で、成人病と呼ばれてきた血栓によってひき起こされる心臓病、脳卒中の予防につなげるため1970年代から「習慣病」と呼び、旧厚生省はこの考えを受け入れ1996年に「生活習慣病」と改称し、その後広く受け入れられた[3]。
1995年3月に発生したオウム真理教による「地下鉄サリン事件」では、聖路加国際病院を開放する決断を院長として下し、外来患者の診察など通常業務をすべて停止し、83歳の日野原は陣頭指揮を執り、被害者640名の治療に当たった。これができたのは、この3年前に日野原が北欧の病院の視察からヒントを得て日野原の発案で大災害を見越して廊下、待合室の壁面に酸素配管約2,000本を設置していたことや、広いロビーや礼拝堂を設けていたからである[4]。
名誉院長を務めていた聖路加国際病院は聖公会系のキリスト教教派であるが、自身は日本基督教団所属のキリスト教徒であった。
医療行為を医師のみに行わせることを主張する日本医師会の立場に対し、新米の医師よりも治療に精通した看護師もいるとして、医療行為を広く医療従事者に行わせることを認めるスタンスを取る。
2005年に行った講演の中で「アメリカの大学教授選考では、最近は年齢は不問です。つまり、業績、仕事をやる人は、年齢に関係なく教授を続けられるようになった。それに引き替え日本では、大学に定年制が引かれ、アメリカとは逆ですよ。」と発言。
あるときマスコミのインタビューを受けた際に、病院ではエレベーターを使わないと発言してしまったため、その後はどんなに疲れていても公衆の前ではエレベーターを使えなくなってしまったという。
日野原は東京大空襲の際に満足な医療ができなかった経験[23]から、「過剰投資ではないか」という批判を抑えて、大災害や戦争の際など大量被災者発生時にも機能できる病棟として、広大なロビーや礼拝堂施設を備えた聖路加国際病院の新病棟を1992年(平成4年)に建設した。この備えの効果は1995年(平成7年)の地下鉄サリン事件の際に遺憾なく発揮され、通常時の機能に対して広大すぎると非難もされていたロビー・礼拝堂施設は、緊急応急処置場として機能した。院長であった日野原の判断により、事件後直ちに当日の全ての外来受診を休診にして被害者の受け入れを無制限に実施し、同病院は被害者治療の拠点となり、朝のラッシュ時に起きたテロ事件でありながら、犠牲者を最小限に抑えることに繋がった。この時の一部始終はNHKのドキュメンタリー番組『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』などでも取り上げられている。また、危機管理評論家の佐々淳行も、解毒剤のパムをすべて放出する決断をしたことを挙げて、日野原の功績は「国民栄誉賞もの」としている[24]。
※注:このサイトは、日野原重明に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています 作成者拝
享年105歳 、誕生日 1911年10月4日、命日 2017年7月18日
※ 日野原さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。
日野原 重明(ひのはら しげあき、1911年〈明治44年〉10月4日 - 2017年〈平成29年〉7月18日[2][3])は、日本の医師、医学者。位階は従三位。学位は医学博士(京都帝国大学)。聖路加国際病院名誉院長、上智大学日本グリーフケア研究所名誉所長、公益財団法人笹川記念保健協力財団名誉会長。
京都帝国大学医学部副手、大日本帝国海軍軍医少尉などを経て、聖路加看護大学学長、聖路加国際病院院長、国際基督教大学教授、一般財団法人聖路加国際メディカルセンター理事長、一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長、公益財団法人聖ルカ・ライフサイエンス研究所理事長、英知大学客員教授などを歴任した。
概要[編集]
京都帝国大学医学部第三内科副手、大日本帝国海軍軍医少尉等を経て、聖路加看護大学学長、聖路加国際病院院長、国際基督教大学教授、自治医科大学客員教授、ハーバード大学客員教授、国際内科学会会長、一般財団法人聖路加国際メディカルセンター理事長等を歴任した。日本循環器学会名誉会員となり、勲二等瑞宝章および文化勲章を受章した。京都帝国大学医学博士、トマス・ジェファーソン大学名誉博士(人文科学)、マックマスター大学名誉博士。専門は内科学で、成人病と呼ばれてきた血栓によってひき起こされる心臓病、脳卒中の予防につなげるため1970年代から「習慣病」と呼び、旧厚生省はこの考えを受け入れ1996年に「生活習慣病」と改称し、その後広く受け入れられた[3]。
1995年3月に発生したオウム真理教による「地下鉄サリン事件」では、聖路加国際病院を開放する決断を院長として下し、外来患者の診察など通常業務をすべて停止し、83歳の日野原は陣頭指揮を執り、被害者640名の治療に当たった。これができたのは、この3年前に日野原が北欧の病院の視察からヒントを得て日野原の発案で大災害を見越して廊下、待合室の壁面に酸素配管約2,000本を設置していたことや、広いロビーや礼拝堂を設けていたからである[4]。
名誉院長を務めていた聖路加国際病院は聖公会系のキリスト教教派であるが、自身は日本基督教団所属のキリスト教徒であった。
医療行為を医師のみに行わせることを主張する日本医師会の立場に対し、新米の医師よりも治療に精通した看護師もいるとして、医療行為を広く医療従事者に行わせることを認めるスタンスを取る。
2005年に行った講演の中で「アメリカの大学教授選考では、最近は年齢は不問です。つまり、業績、仕事をやる人は、年齢に関係なく教授を続けられるようになった。それに引き替え日本では、大学に定年制が引かれ、アメリカとは逆ですよ。」と発言。
あるときマスコミのインタビューを受けた際に、病院ではエレベーターを使わないと発言してしまったため、その後はどんなに疲れていても公衆の前ではエレベーターを使えなくなってしまったという。
日野原は東京大空襲の際に満足な医療ができなかった経験[23]から、「過剰投資ではないか」という批判を抑えて、大災害や戦争の際など大量被災者発生時にも機能できる病棟として、広大なロビーや礼拝堂施設を備えた聖路加国際病院の新病棟を1992年(平成4年)に建設した。この備えの効果は1995年(平成7年)の地下鉄サリン事件の際に遺憾なく発揮され、通常時の機能に対して広大すぎると非難もされていたロビー・礼拝堂施設は、緊急応急処置場として機能した。院長であった日野原の判断により、事件後直ちに当日の全ての外来受診を休診にして被害者の受け入れを無制限に実施し、同病院は被害者治療の拠点となり、朝のラッシュ時に起きたテロ事件でありながら、犠牲者を最小限に抑えることに繋がった。この時の一部始終はNHKのドキュメンタリー番組『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』などでも取り上げられている。また、危機管理評論家の佐々淳行も、解毒剤のパムをすべて放出する決断をしたことを挙げて、日野原の功績は「国民栄誉賞もの」としている[24]。
著書[編集]
- 『2)心音並に心雜音の一新記録法』日本循環器病學 1940[42]
- 『オスラー博士の生涯:アメリカ醫學の開拓者』 中央醫學社 1948
- 『医学するこころ』岩波書店 1991
- 『看護学講座:第1解剖・生理学』 学術書院 1949
- 『看護学講座:第5薬理学』 学術書院 1949
- 『性と結婚の科学』 医学書院 1951
- 『解剖・生理学の要点』 医学書院 1951
- 『高等看護学講座:第1医学概論』 医学書院 1952
- 『水と電解質の臨床』 医学書院 1955
- 『看護学教科書:第3解剖生理』 医学書院 1957
- 『病む心とからだ』 日本YMCA同盟出版部 1958
- 『解剖生理の要点』 金原出版 1959
- 『人間ドック:もの言わぬ臓器との対話』 中公新書 1965
- 『POS医療と医学教育の革新のための新しいシステム』 医学書院 1973
- 『医療と教育の刷新を求めて』 医学書院 1979.2
- 『心臓病とともに生きる』 協和企画 1979.7
- 『女の一生と健康:各年代の充実をめざして』 婦人之友社 1979.10
- 『プライマリ・ケア入門』 金原出版 1979.6
- 『生の選択:水平の世界・垂直の世界』 日本YMCA同盟出版部 1981.1
- 『死をどう生きたか:私の心に残る人びと』 中公新書 1983.3
- 『医療と医学教育の新しい展開:日野原重明座談集』 医学書院 1983.4
- 『延命の医学から生命を与えるケアへ』 医学書院 1983.6
- 『老いを創める』 朝日新聞社 1985.3 のち文庫
- 『健やかないのちのデザイン』 春秋社 1986.10
- 『老いと死の受容』 春秋社 1987.3
- 『人生の四季に生きる』 岩波書店 1987.6 のち現代文庫
- 『いのちの終末をどう生きるか』 春秋社 1987.7
- 『日野原重明著作集』 全5巻 中央法規出版 1987-1988
- 『名医が答える血圧なんでもQ&A』 中央法規出版 1987.10
- 『狭心症と心筋こうそく:心臓病に克つ』 講談社 1988.4
- 『「いやし」の技のパフォーマンス』 春秋社 1989.7
- 『いのちの器:人生を自分らしく生きる』 主婦の友社 1989.10 のちPHP文庫
- 『老いへの挑戦』 1989.12 岩波ブックレット
- 『日野原重明著作・講演集』 1-2 医学書院 1991.6
- 『病むことみとること』 日本基督教団出版局 1991.10
- 『医と生命のいしずえ:医療をめざす、若き友へ』 同文書院 1991.6
- 『健康行動の提言:新しい健康教育をめざして』 中央法規出版 1991.1
- 『生と死に希望と支えを:全人的医療五十年に想う』 婦人画報社 1991.1
- 『命をみつめて』 岩波書店 1991.2 のち現代文庫
- 『心とからだの健康設計:人生の午後に立って』日本経済新聞社 1991.3
- 『心臓病にかかりやすい人かかりにくい人』 ごま書房 1992.7 (Goma books)
- 『生きることの質』 岩波書店 1993.5 のち現代文庫
- 『医の道を求めて:ウィリアム・オスラー博士の生涯に学ぶ』 医学書院 1993.9
- 『六十歳は二度目の成人式:親、社会に代わって、自分で自分を育てる時がはじまる』 ごま書房 1994.6
- 『看とりの愛』 春秋社 1994.4
- 『健康を創るヒント』 時事通信社 1994.6
- 『ボランティアを生きる:<いのちの泉>はつきることなく』 PHP研究所 1995.8
- 『豊かに老いを生きる』 春秋社 1995.10
- 『人間ドック・健康診断を受ける方、受けた方へ』 主婦の友社 1995.11
- 『音楽の癒しのちから』 春秋社 1996.12
- 『出会いに学び、老いに成長する』 講談社 1996.5のち+α文庫
- 『「生活習慣病」がわかる本:あなたがつくり、あなたが治す病気』 ごま書房 1997.2
- 『六十歳の新人宣言』 ごま書房 1997.5(ゴマブックス)
- 『現代医学と宗教』 岩波書店 1997.8(叢書現代の宗教)
- 『老いに成熟する』 春秋社 1997.12
- 『<ケア>の新しい考えと展開』 春秋社 1999.2
- 『医のアート、看護のアート』 中央法規出版 1999.8(日野原重明著作選集 上)
- 『死と、老いと、生と』 中央法規出版 1999.9(日野原重明著作選集 下)
- 『道をてらす光:私が学んだ人と言葉』 春秋社 2000.1
- 『院内ルールと医師のマナー』 エルゼビア・ジャパン 2000.4
- 『「フレディ」から学んだこと:音楽劇と哲学随想』 童話屋 2000.10
- 『生きかた上手』ユーリーグ(現ハルメク)、2001 のち文庫
- 『生きかた上手:新訂版』 いきいき(現ハルメク) 2013.4
- 『「新老人」を生きる:知恵と身体情報を後世に遺す』 光文社 2001.5
- 『50歳からの「生きる」技術:75歳以上の新老人を目指して』 朝日出版社 2001.12
- 『いのちを創る:生き方・生命力・安らぎ・からだ』 2002.2 講談社+α文庫
- 『人生百年私の工夫』 幻冬舎 2002.7 のち文庫
- 『刷新してほしいナースのバイタルサイン技法:古い看護から新しい臨床看護へ』 日本看護協会出版会 2002.8
- 『いのちの言葉』 春秋社 2002.8
- 『いのちの言葉〔増補版〕』 春秋社 2013.9
- 『日野原重明の生き方哲学:よく生き、よく老い、よく病み、よく死ぬ』(中央法規出版、2002年9月/PHP文庫、2006年6月、ISBN 4569666175)
- 『こころ上手に生きる:病むことみとること人の生から学ぶこと』 2002.10 講談社+α文庫
- 『生きかたの選択』河出書房新社、2002
- 『生きるのが楽しくなる15の習慣』 講談社 2002.10 のち+α文庫
- 『満たされる人生のつくり方:CD・book』 講談社 2002.10
- 『生きかた上手:対話篇』 ユーリーグ(現ハルメク) 2002.10
- 『生きかたの可能性』 河出書房新社 2002.11
- 『人生改造生活習慣病を防ぐ本』 幻冬舎 2002.1
- 『看護の知識と技を革新する:古い看護から新しい看護へ:science and art』 日本看護協会出版会 2007.6
- その他 多数あり
- 日野原重明の墓 東京都稲城市平尾1-45-2 サイレントパーク15-203
※注:このサイトは、日野原重明に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています 作成者拝