承継
この追悼サイトは、 銭屋 五兵衛(加賀の商人)さまのために作成されました。

享年78歳 、誕生日 1774年1月7日、命日 1852年12月31日
※ 銭屋さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。

銭屋 五兵衛(ぜにや ごへえ、安永2年11月25日1774年1月7日) - 嘉永5年11月21日1852年12月31日))は、江戸時代後期の加賀の商人、海運業者。金沢藩御用商人を務めた。姓名の略から「銭五」とも呼ばれる。幼名は茂助。「五兵衛」は銭屋代々の当主が襲名する通称だが、この項では最も著名な最後の当主(三代目)について説明する。

宮腰(現在の金石)は当時隆盛した北前船航路の重要な中継港であり、米の売買を中心に商いを拡げ、最盛期には千石積みの持ち船を20艘以上、全所有船舶200艘を所有し、全国に34店舗の支店を構える豪商となった。ライバル商人との商戦や、船の難破などの苦難、各地での商売の様子など、五兵衛の商業記録は彼の手記『年々留』に詳細に記されている。また、各地の用地を買収して新田開発事業や、支店を開設するなど業種・商業圏を拡げ、将来の経済界の変動に備えたリスクヘッジも行っていた。

また銭五は、外国との密貿易を行っていたということでも有名である。もちろん当時は鎖国体制下、外国との交易は厳禁されていたが、金沢藩への献上金への見返りとして黙認されていたと言われる。銭五は本多利明の経済論や、からくり師として名を知られた大野弁吉などに影響を受けていたと言われ、海外交易の必要性を痛感していた。蝦夷地樺太ではアイヌを通じて山丹交易を(礼文島には「銭屋五兵衛貿易の地」の碑が建てられている)、国後場所や択捉場所に属した択捉島近海ではロシア抜荷取引し、また自ら香港アモイまで出向いたり、アメリカ合衆国の商人とも交易したといい、オーストラリアタスマニア島には領地を持っていたともいう

地元金沢では、金沢藩の勝手方御用掛として藩政実務のトップにあった奥村栄実と結び、御用銀調達の任務にあたるとともに、藩の御手船裁許すなわち藩が所有する商船の管理人となって、商売を行い巨利を得たという。しかし奥村がやがて死亡し、対立する改革派・黒羽織党が藩の実権を握ると、五兵衛の立場は微妙となる。五兵衛は河北潟(かほくがた)の干拓・開発工事を請け負うが、労働者として雇った地域住民と賃金のことなどで揉めたあげく、地域住民は全員解雇し、能登国の宝達者(現・宝達志水町の在住者)を労務者として雇い入れた。しかし難工事の上、地域住民の妨害などにより工事は遅れ、五兵衛自身の体の衰えもあり、完成を焦った。そこで理兵衛らと相談し、埋め立てに石灰を使った。石灰は別に毒ではないが、投げ込んだ箇所で魚が窒息死することがある。これを見ていた住民が銭屋が毒を流したと言いたてた。周辺の農民・漁民から猛反発を受け、五兵衛は子の要蔵ら11名とともに投獄された。五兵衛は噂を否定したが、結局獄死し(享年80)、他獄死6名・はりつけ2名・永牢2名など、銭屋は財産没収・家名断絶とされた。三男・佐八郎はゴールドラッシュの噂を聞きつけて1847年頃から密かにアメリカに渡り、1851年に帰国していたが、鎖国破りの罪で磔刑に処してしまった。また、嘆願によって放免になった長男・喜太郎は、頼るところもなく南砺市旧城端善徳寺に参り、福野の安居寺に向かう途中で自害した。その地に、石碑が建てられ銭屋の冥福が祈られている(南砺市福光に銭屋の碑がある)。江戸幕府が鎖国政策を改め、開国に転換する日米和親条約の締結の、わずか2年前のことであった。

17歳で家督を継いだ五兵衛は新たに呉服、古着商、木材商、海産物、米穀の問屋なども営むが北前船を使って海運業に本格的に乗り出すのは、50歳代後半からでその後約20年間に江戸時代を代表する大海運業者となる。加賀藩の金融経済の大切な仕事に尽くし、たびたび御用金の調達もいたしました。

晩年は河北潟干拓事業に着手するが死魚中毒事故にかこつけた、反対派の中傷による無実の罪で嘉永5年(1852)11月21日獄中で80歳の生涯を終えた

  石川県銭屋五兵衛記念館  金沢市金石本町口55  076-267-7744
   view1.jpg
                      銭五の館
        view2.jpg
    銭屋五兵衛銅像  金沢市金石町 銭五公園
B3G7ewVAA

※注:このサイトは、銭屋五兵衛に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています  作成者拝
このメッセージは、 2023年7月18日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
加賀百万石の経済を支えて貢献したが、政争による無実の罪で獄中で80歳の生涯を終えた銭屋五兵衛の無念は如何ばかりだっただろう。
今に生きる人々が評価しましょう。      合掌

メッセージの投稿

 
メッセージ
このメッセージは、 2023年7月18日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
加賀百万石の経済を支えて貢献したが、政争による無実の罪で獄中で80歳の生涯を終えた銭屋五兵衛の無念は如何ばかりだっただろう。
今に生きる人々が評価しましょう。      合掌
軌跡

(39歳の時、海運業を再開)

銭屋は戦国時代に滅亡した朝倉氏の末裔を自称し、初代の吉右衛門が金沢に移住して以来、両替商のほか醤油醸造・古着商などを手広く営んだ家系であった。父(五兵衛)が金沢の外港である宮腰を本拠に海運業を始めたが、不振となりいったん廃業。子の五兵衛が39歳の時、質流れの船を調達して海運業を再開した(文化8年(1811年ごろ))
報告

北陸の発展に貢献

㈱スマートシニアさんが2023年12月30日に投稿
五兵衛の代表的な功績としては、以下が挙げられます。

  • 北前船の経営による北陸経済の発展
  • 加賀藩の御用商人としての活躍
  • 北陸の繊維産業や特産物の振興
  • 海外貿易の推進
五兵衛の生き方は、現代にも多くの示唆を与えてくれるものと言えるでしょう。