承継
軌跡

出身地

1943年8月17日 北海道後志支庁余市郡大江村(現・仁木町)出身
余市高校、明治大学を卒業。ニッカウヰスキーに所属。

選手時代

4歳の頃から遊びとしてジャンプを始める。仁木中学校3年生の頃には兄に連れられて羽幌炭鉱明治大学合同の合宿に参加、ここで大人顔負けのジャンプを見せ、「仁木から(兄に続いて)再び神童が現れた」と言われた。

1959年北海道余市高等学校に入学するがスキー部の方針で高校選手権に出場できず、その怒りを闘争心に変えてこのシーズンのあらゆる大会の少年組を勝ち続けて翌の新潟県高田市(現・上越市)での全日本選手権に出場、この大会で3位に入ったほかこの年から海外遠征をこなすようになり、1963年2の第2回STV杯ジャンプ大会では日本人2人目の100mジャンパーとなる(同大会で直前に菊地定夫が初の100mジャンパーとなっている)など一気に日本を代表するジャンパーへと成長を遂げた。

Wikipediaより引用

1963年 明治大学経営学部に入学

1963年、明治大学経営学部に入学。1964年1月には全日本スキー選手権で初優勝し、インスブルックオリンピックに出場。70m級で23位、90m級で11位。 1967年、明治大学を卒業、ニッカウヰスキーに入社。余市工場に配属。 1968年グルノーブルオリンピックに出場。70m級23位、90m級で20位。

チェコスロバキア・ビソケタトリ世界選手権70m級で銀メダル獲得

1970年にはチェコスロバキア・ビソケタトリでのノルディックスキー世界選手権70m級で銀メダル獲得、1971年の札幌でのプレ五輪大会では70m級で圧勝し、翌年に控えた札幌オリンピックへ向けて期待を集めた。

1972年のシーズン 欧州ジャンプ週間で開幕から3連勝して史上初(当時)

4戦全勝優勝が期待された(3戦終了時点で2位に50.4ポイントの大差を付けていたため、出場さえすれば総合優勝は確実視されていた)ものの、オリンピックの国内選手選考試合との日程の兼ね合いでチーム全体での欠場が大会前から決まっていたため最終戦を欠場、ジャンプ週間総合優勝を逃した(この時、地元ファンの出場を求める声に困り果てた兄昌生から、笠谷はオリンピック選考免除とジャンプ週間最終戦出場を打診されたが拒否、正々堂々と選考試合を戦うことを選んだ)。

1972年札幌オリンピックでは日本人初の冬季五輪金メダリスト

1972年札幌オリンピックではの70m級(宮の森ジャンプ競技場)で1本目に84mの最長不倒で首位に立つと2本目はやや失敗気味ながら79mを飛んで金メダルを獲得し、日本人初の冬季五輪金メダリストとなった。銀の金野昭次、銅の青地清二と共に日本勢で表彰台を独占し、日の丸飛行隊と呼ばれた(この時実況を担当したNHK北出清五郎アナウンサーは、「さぁ笠谷、金メダルへのジャンプ!……飛んだ決まった!!見事なジャンプ!!」という名ゼリフを残している)。また、90m級は1本目106mで2位につけるも2本目は91m飛べば逆転という場面ながら横からの突風に煽られて85mに終わり7位とメダルを逃している。


1976年10月 現役引退

インスブルックオリンピック後も現役続行の意思を示していたが、当時兼任していたコーチ業に専念することとし、1976年10月、現役引退。

選手引退後

1979年、日本体育協会の派遣コーチとしてオーストリアに2年間留学。コーチとしての知識を身につける。 帰国後、社業の傍ら全日本スキー連盟の強化コーチとしてジャンプ選手の育成・強化に努め、1984年サラエボオリンピック、1988年カルガリーオリンピックの日本代表チームのコーチとして参加。

その後、国際審判員の資格も取り、ワールドカップ、オリンピック、世界選手権などのジャンプ競技で審判を務めた。 1998年、ニッカウヰスキー北海道支社副支社長就任を最後に、1999年退社。タクトスポーツプラザに入社。

Wikipedia

2003年、紫綬褒章 2018年、文化功労者を顕彰

2010年バンクーバーオリンピックでは日本選手団副団長を務めた。

「永遠のジャンプ小僧」笠谷幸生さんは何を思いどう考えたか

「永遠のジャンプ小僧」笠谷幸生さんは何を思いどう考えたか


飛躍中にかっと開けた口にも意味があった。そうすることで体を一本の硬い棒のようにして空気を切り裂くようなイメージにしたという。  「空中では口を開けたんだ。空気に挟まるためには体のバランスが必要で、脇の下から筋肉を締めて腹筋を体側から前面まできちんと固める。がっちがちにする。それには口を開けてあごを引かないと駄目だから。踏み切ったときは体にやわらかさがないと空気に挟まらないけど、挟まるとがっちり体を固めたんだ」

上記リンク先 共同通信=三木寛史氏 取材分より引用

スポーツキャリア

  1. 笠谷幸生さんは1972年の札幌冬季オリンピックのスキージャンプ70メートル級で金メダルを獲得し、日本人初の冬季オリンピック金メダリストになりました。
  2. 彼の功績は「日の丸飛行隊」として広く知られています。その後も、ニッカウヰスキーでの勤務を経て、スキージャンプのコーチや国際審判員として活躍しました。
※ 笠谷幸生さんの1972年札幌オリンピックでの金メダル獲得にまつわる面白いエピソードがあります。彼が金メダルを獲得した際、そのメダルが一時期盗難されたという騒動があったことです。幸いなことに、このメダルは見つかりましたが、その後は日本の人口3,000人の小さな町の金庫に保管されているという珍しい経緯があります (Bunshun記事)。

葛藤と飛躍、そして指導者への道

幼少期からジャンプを始め、兄・昌生さん同様に才能を開花させた幸生さん。しかし、プレッシャーや葛藤に苦しんだ時期もありました。

そんな中、1972年、悲願の札幌オリンピックでついに金メダルを獲得。自国開催という重圧を乗り越え、見事な飛躍を見せました。

現役引退後は指導者に転身し、多くのジャンパーを育成。1998年の長野オリンピックではスキージャンプ競技総合プロデューサーを務め、日本のスキージャンプ界の発展に大きく貢献しました。

懐かしの世界の空へ

次の大空へ

笠谷幸生さんの夢が叶いました!

笠谷幸生さんのお別れ会
天上への離陸を見守る会
札幌ジャンプスポーツ少年団も参列させていただきました。
祭壇を前に子供達一人ひとりが
憧れの存在、笠谷さんを偲び
手を合わせていました。
笠谷さん
どうぞこれからは天上より
子供達の活躍をお見守り下さい。
ご冥福をお祈り致します。

             上記文 笠谷幸生さんお別れの会「天上への離陸を見守る会」
                  実行委員会代表:伊藤龍治氏