この追悼サイトは、 小説家、エッセイスト、動物研究家・畑 正憲さまのために作成されました。
享年87歳 、誕生日 1935年4月17日、命日 2023年4月5日
※ 小説家、エッセイスト、動物研究家・畑さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。
畑 正憲(はた まさのり、1935年〈昭和10年〉4月17日 - 2023年〈令和5年〉4月5日[1][2])は、日本の小説家、エッセイスト、ナチュラリスト、動物研究家、プロ雀士。
愛称は「ムツゴロウさん」。日本エッセイスト・クラブ賞(1968年第16回)、菊池寛賞(1977年第25回)受賞、日本プロ麻雀連盟最高顧問であり初代十段位(畑が強すぎたため畑を位付けするために創設された)、最高位戦創案者。
畑は1935年(昭和10年)福岡県福岡市で生まれ[3]、東京大学理学部で動物学を学んだ後、株式会社学研に入社して教育用の科学映画の作成に関わる。その後、動物関連のエッセーなどで作家としてデビュー。あだ名であるムツゴロウを冠したシリーズや小説を著した。
1971年に動物との共棲を目指して北海道に移住。後にこれが「ムツゴロウの動物王国」へと発展する。動物に造詣の深いキャラクターとしてテレビの動物番組に登場した。麻雀など、他の趣味に関わってのテレビ出演もある。テレビ番組の規制が厳しくなった現状を例に挙げて「海外の国でハトや子羊を殺して食べている。そうした動物をつぶすシーンを報じるか?。でもそれは社会の営みの一部。成り立ちそのもの、すなわち多様性をどう受け止め、感じるかという問題。一部の問題だけをクローズアップしていると、全体を見誤ることになる。僕は行き過ぎた規制や、そうした動きを民主主義の風化と言っているが、政治に留まらず社会全体がそうした風潮になってきているように思う」と答えている。
大分県日田市にある大分県立日田高等学校から東京大学理科二類に現役で合格。
当時の理科II類は現在の理科III類の内容を含んでいたため、父からは医学部医学科への進学を望まれていたが、理学部動物学科に進学するか文学部哲学科に傍系進学するか悩み、結局父に無断で理学部動物学科を選択し、動物学を専攻。学部卒業後に大学院理学系研究科修士課程に進学してアメーバの生理学的研究に携わる。
1961年(昭和36年)、学習研究社(現・学研ホールディングス)の映像部門に就職し[3]、理科関係を中心に学習映画などの作成に携わる。しかし、社の成長による巨大企業化とそれによる社風の変質を嫌い、社長に直訴状を送って退職。学研時代の綽名は専ら「センセイ」であった[要出典]。
その後は、文筆業に専念することになる。文壇では北杜夫に傾倒し、彼の作品を筆写して文体を修行した。のちに無人島に移住した際には、事前にわざわざ北杜夫に手紙を出して報告した。
「ムツゴロウ」という綽名は、学研時代、徹夜で仕事をしている姿が魚のムツゴロウに似ていたことから命名されたと言われていたが、実際はムツゴロウシリーズを出版する際出版社が名付けたと自著[要文献特定詳細情報]で告白。
作家デビュー[編集]1967年(昭和42年)、『われら動物みな兄弟』を刊行して翌年、日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。しかし、学習研究社が「出版会社」であることから、他社から発刊したことが社内で問題とされ、退職することになる。
1969年(昭和44年)、金の星社から子供向けSF『ゼロの怪物ヌル』、『天然記念物の動物たち』などを刊行。1970年、『ムツゴロウの博物志』を刊行。以後、いわゆるノンフィクション作家となる。
中学校時代に出会った同級生の女性と結婚し、娘をもうける。娘を生物に深く触れさせて育てたところ、魚の命を奪って食べることを拒絶するようになったことに衝撃を受け、もっと深く生の自然に触れさせて、表面的な生き物好きの精神の虚弱さを払拭させて育てることを決意した。畑自身ヴィーガニズムはキッパリと否定していた。
1971年、東京を離れ、北海道厚岸郡浜中町の嶮暮帰島に移住。さらに対岸の本土地区に移り、1972年に「ムツゴロウ動物王国」を開園。1979年には標津郡中標津町にも広大な牧場やログハウスの自宅を有したムツ牧場を開園。ここで多くの動物を飼育しながら文筆生活を送るうちにヒグマとの生活を描いたエッセイや、天然記念物に指定された動物の保全の現状を追跡したルポなどで文壇での成功をおさめる。
その後、彼のエッセイに共鳴して、この共同生活に加わる若者が増えた。この共同体の姿が、1980年12月からテレビ番組「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」としてシリーズ放映されて、80年代には大きなブームとなって子供達の人気番組となり、ムツゴロウの名前は全国規模で周知されるようになった。
「ムツゴロウ動物王国」は原則非公開だったため、北海道で培ったノウハウを生かし、「都会の人々に動物にふれあってもらう」というコンセプトで、2004年7月28日、東京都あきる野市の東京サマーランド内の約9万m2の敷地に観光施設としての「東京ムツゴロウ動物王国」を開園。北海道には一部のスタッフや動物が残留するのみとなった。
東京ムツゴロウ動物王国は集客が伸びず、2006年10月14日、「ムツゴロウ動物王国」の運営会社だったグローカル21が破綻し、負債総額8億円に上ることが明らかとなった。その後運営主体を畑正憲のプロダクション「ムツプロ」に暫定的に移すも、2007年10月17日、東京都あきる野市の「東京ムツゴロウ動物王国」が2007年11月25日で閉園、活動発祥の地である北海道へ戻ることが発表された。
東京ムツゴロウ動物王国の運営資金を個人保証で借り入れていた関係から、個人としても約3億円の借金を背負ったが、執筆・講演活動などの収入で約8年間かけて借金を完済した[6]。
晩年[編集]2017年10月に心筋梗塞を発症し入院、手術を経て入退院を繰り返した後、自宅療養を続けてきた。その一方でYouTubeなどで北海道での生活を発信してきた[7]。
死の一週間前から容態が急変、2023年4月5日に中標津町の自宅で心筋梗塞を発症し倒れ、午後5時53分に搬送先の病院で死去した。87歳没[1][2]。
著作[編集]エッセイ[編集]
畑正憲「ムツゴロウ動物王国」(テレホンカード)
※注:このサイトは、畑正憲に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています 作成者拝
享年87歳 、誕生日 1935年4月17日、命日 2023年4月5日
※ 小説家、エッセイスト、動物研究家・畑さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。
畑 正憲(はた まさのり、1935年〈昭和10年〉4月17日 - 2023年〈令和5年〉4月5日[1][2])は、日本の小説家、エッセイスト、ナチュラリスト、動物研究家、プロ雀士。
愛称は「ムツゴロウさん」。日本エッセイスト・クラブ賞(1968年第16回)、菊池寛賞(1977年第25回)受賞、日本プロ麻雀連盟最高顧問であり初代十段位(畑が強すぎたため畑を位付けするために創設された)、最高位戦創案者。
畑は1935年(昭和10年)福岡県福岡市で生まれ[3]、東京大学理学部で動物学を学んだ後、株式会社学研に入社して教育用の科学映画の作成に関わる。その後、動物関連のエッセーなどで作家としてデビュー。あだ名であるムツゴロウを冠したシリーズや小説を著した。
1971年に動物との共棲を目指して北海道に移住。後にこれが「ムツゴロウの動物王国」へと発展する。動物に造詣の深いキャラクターとしてテレビの動物番組に登場した。麻雀など、他の趣味に関わってのテレビ出演もある。テレビ番組の規制が厳しくなった現状を例に挙げて「海外の国でハトや子羊を殺して食べている。そうした動物をつぶすシーンを報じるか?。でもそれは社会の営みの一部。成り立ちそのもの、すなわち多様性をどう受け止め、感じるかという問題。一部の問題だけをクローズアップしていると、全体を見誤ることになる。僕は行き過ぎた規制や、そうした動きを民主主義の風化と言っているが、政治に留まらず社会全体がそうした風潮になってきているように思う」と答えている。
大分県日田市にある大分県立日田高等学校から東京大学理科二類に現役で合格。
当時の理科II類は現在の理科III類の内容を含んでいたため、父からは医学部医学科への進学を望まれていたが、理学部動物学科に進学するか文学部哲学科に傍系進学するか悩み、結局父に無断で理学部動物学科を選択し、動物学を専攻。学部卒業後に大学院理学系研究科修士課程に進学してアメーバの生理学的研究に携わる。
1961年(昭和36年)、学習研究社(現・学研ホールディングス)の映像部門に就職し[3]、理科関係を中心に学習映画などの作成に携わる。しかし、社の成長による巨大企業化とそれによる社風の変質を嫌い、社長に直訴状を送って退職。学研時代の綽名は専ら「センセイ」であった[要出典]。
その後は、文筆業に専念することになる。文壇では北杜夫に傾倒し、彼の作品を筆写して文体を修行した。のちに無人島に移住した際には、事前にわざわざ北杜夫に手紙を出して報告した。
「ムツゴロウ」という綽名は、学研時代、徹夜で仕事をしている姿が魚のムツゴロウに似ていたことから命名されたと言われていたが、実際はムツゴロウシリーズを出版する際出版社が名付けたと自著[要文献特定詳細情報]で告白。
作家デビュー[編集]1967年(昭和42年)、『われら動物みな兄弟』を刊行して翌年、日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。しかし、学習研究社が「出版会社」であることから、他社から発刊したことが社内で問題とされ、退職することになる。
1969年(昭和44年)、金の星社から子供向けSF『ゼロの怪物ヌル』、『天然記念物の動物たち』などを刊行。1970年、『ムツゴロウの博物志』を刊行。以後、いわゆるノンフィクション作家となる。
中学校時代に出会った同級生の女性と結婚し、娘をもうける。娘を生物に深く触れさせて育てたところ、魚の命を奪って食べることを拒絶するようになったことに衝撃を受け、もっと深く生の自然に触れさせて、表面的な生き物好きの精神の虚弱さを払拭させて育てることを決意した。畑自身ヴィーガニズムはキッパリと否定していた。
1971年、東京を離れ、北海道厚岸郡浜中町の嶮暮帰島に移住。さらに対岸の本土地区に移り、1972年に「ムツゴロウ動物王国」を開園。1979年には標津郡中標津町にも広大な牧場やログハウスの自宅を有したムツ牧場を開園。ここで多くの動物を飼育しながら文筆生活を送るうちにヒグマとの生活を描いたエッセイや、天然記念物に指定された動物の保全の現状を追跡したルポなどで文壇での成功をおさめる。
その後、彼のエッセイに共鳴して、この共同生活に加わる若者が増えた。この共同体の姿が、1980年12月からテレビ番組「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」としてシリーズ放映されて、80年代には大きなブームとなって子供達の人気番組となり、ムツゴロウの名前は全国規模で周知されるようになった。
「ムツゴロウ動物王国」は原則非公開だったため、北海道で培ったノウハウを生かし、「都会の人々に動物にふれあってもらう」というコンセプトで、2004年7月28日、東京都あきる野市の東京サマーランド内の約9万m2の敷地に観光施設としての「東京ムツゴロウ動物王国」を開園。北海道には一部のスタッフや動物が残留するのみとなった。
東京ムツゴロウ動物王国は集客が伸びず、2006年10月14日、「ムツゴロウ動物王国」の運営会社だったグローカル21が破綻し、負債総額8億円に上ることが明らかとなった。その後運営主体を畑正憲のプロダクション「ムツプロ」に暫定的に移すも、2007年10月17日、東京都あきる野市の「東京ムツゴロウ動物王国」が2007年11月25日で閉園、活動発祥の地である北海道へ戻ることが発表された。
東京ムツゴロウ動物王国の運営資金を個人保証で借り入れていた関係から、個人としても約3億円の借金を背負ったが、執筆・講演活動などの収入で約8年間かけて借金を完済した[6]。
晩年[編集]2017年10月に心筋梗塞を発症し入院、手術を経て入退院を繰り返した後、自宅療養を続けてきた。その一方でYouTubeなどで北海道での生活を発信してきた[7]。
死の一週間前から容態が急変、2023年4月5日に中標津町の自宅で心筋梗塞を発症し倒れ、午後5時53分に搬送先の病院で死去した。87歳没[1][2]。
著作[編集]エッセイ[編集]
- われら動物みな兄弟 愛と生命の科学 共同企画出版部, 1967 のち角川文庫
- 海中公園 館石昭写真 畑正憲文、朝日新聞社 1969年
- 日本の海洋動物 海深90メートルまで 益田一写真 ; 畑正憲文 学習研究社 1969年
- 続・日本の海洋動物 南海の生態 益田一写真 畑正憲文 学習研究社 1970年
- 生きる アメーバから人まで 筑摩書房 ちくま少年図書館 1970 のち文庫
- ムツゴロウの博物志 正・続・続々 毎日新聞社, 1970 のち文春文庫
- もの言わぬスターたち 記録映画と動物と 経済往来社, 1970 のち中公文庫
- ムツゴロウの青春記 文藝春秋、1971 のち文庫
- どんべえ物語 1-2 朝日新聞社、1972 のち角川文庫
- ムツゴロウの無人島記 正続 毎日新聞社、1972 のち文春文庫
- ムツゴロウの絵本1-4 毎日新聞社 1972-75 のち文春文庫
- ムツゴロウの結婚記 文藝春秋、1972 のち文庫
- ムツゴロウの大勝負 同、1972 のち文庫
- 海 文・構成:畑正憲 写真:益田海洋グループ 筑摩書房(ちくま少年図書館 . 別巻2) 1972
- ムツゴロウの獣医修業 毎日新聞社、1973 のち文春文庫
- ムツゴロウの大漁旗 文藝春秋、1973 のち文庫
- ムツゴロウの動物巷談 同、1973 のち文庫
- ムツゴロウの動物王国 正続 毎日新聞社、1973 のち文春文庫
- ムツゴロウのため息 毎日新聞社、1974 のち文春文庫
- ムツゴロウの愛馬行進曲 毎日新聞社、1975 のち文春文庫
- ムツゴロウの雑居家族 毎日新聞社、1975 のち文春文庫
- 学校さよならよ 文藝春秋、1975
- 無頼の船 ムツゴロウの海洋活劇 徳間書店, 1975 のち角川文庫
- ムツゴロウのゆうびん箱 いんなあとりっぷ社, 1975 のち角川文庫
- ムツゴロウの雑食日記 読売新聞社、1976 のち文春文庫
- ムツゴロウの玉手箱 角川書店、1976 のち文庫
- ムツゴロウの事件簿 毎日新聞社、1976
- ムツゴロウの大対談 毎日新聞社, 1976
- ムツゴロウの間奏曲 毎日新聞社, 1976
- ムツゴロウの純情詩集 中央公論社、1976 のち文庫
- ムツゴロウの大悦声 徳間書店、1976 のち文庫 etc.
畑正憲「ムツゴロウ動物王国」(テレホンカード)
※注:このサイトは、畑正憲に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています 作成者拝
メッセージの投稿
アルバム
報告