承継
この追悼サイトは、 竹内 明太郎(小松製作所の創立者、実業家・政治家)さまのために作成されました。

享年68歳 、誕生日 1860年3月20日、命日 1928年3月23日
※ 竹内さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。

竹内 明太郎(たけうち めいたろう[1]1860年3月20日万延元年2月28日[2] - 1928年昭和3年)3月23日[1])は、日本実業家政治家衆議院議員(高知県第五区選出、当選3回)[1]。族籍は東京府士族[2][3]

来歴・人物[編集]
現在の高知県宿毛市出身。竹内綱の長男[2]。父に従い大阪、東京に赴き、同人社で英語、仏学塾でフランス語を学び、父と一緒に自由党に尽くし、『東京絵入自由新聞』の経営に従事したが、鉱山業、鉄工業に転じて[1][3]、父の経営する佐賀県芳谷炭鉱[4]の主宰となる[5]。1901年(明治34年)欧米を漫遊して鉱山業を視察し、新式の機械を購入して帰国[5]

1902年(明治35年)には遊泉寺銅山の開発に着手すると、1917年遊泉寺銅山の附属施設として小松鉄工所(後の小松製作所)を設立した[6]

唐津鉄工所の創立者でもあり、日産自動車の前身の快進社等を設立する早稲田大学理工科創設時には教員派遣や財政支援の両面から貢献し[7][8]、また私立高知工業学校(現・高知県立高知工業高等学校)を創立経営する[1][3]。工業立国に尽力した。ちなみに国産第1号車のダットサン(DAT)のTは竹内明太郎の頭文字である。

1915年大正4年)、第12回衆議院議員総選挙立憲政友会(高知県郡部区)から出馬して当選[9]。1928年3月25日、死去した。住所は東京麻布笄町[2][3]。墓所は多磨霊園(6-1-12-11)

成人した明太郎は、父親が創業した竹内鉱業の経営を引き継ぎ、最新の技術を積極的に導入し、事業を全国に拡大させます。竹内鉱業は茨城無煙炭鉱(現北茨城市)、佐賀県唐津の芳谷炭鉱、大夕張炭鉱、石川県小松の遊泉寺銅山など全国屈指の優良な銅山や炭鉱をもつ鉱業会社に成長し、全盛期には三井や三菱と肩を並べるほどの勢いがありました。しかし明太郎の思いは、そうした事業拡大とは別の方向に向いていました
明治33年(1900年)パリ万博を見学したとき、欧州諸国の驚くべき工業力に圧倒され、カルチャーショックを受けます。この経験により国を豊かにするためには、何よりも工業の発展が急務であると考えます。また、いくら優良な鉱山、炭鉱であっても埋蔵資源は限りがあり、いつかは枯渇すると考えます。だからこそ埋蔵資源に頼らずとも生きていける地場産業、とくに機械工業を興すべきだと考えたのです。
明太郎は、明治という富国強兵の時代に、工業化こそが国を豊かにし、西欧列強に追いつく唯一の方法であると考え、人材育成に総てのエネルギーを投入するようになります。そこには自分の会社を大きくするといった発想はまったくなく、国の繁栄と人々の生活が豊かになることだけを願っていたのです。

国を豊かにする事業の一つが明治44年(1911)快進社(ダットサン=日産の前身)の設立です。
明太郎は若き技術者、橋本増治郎の国産車製造に対する熱い思いに応えた形で、快進社の設立を支援します。日産の社歴を見ると、快進社は橋本増治郎を中心に設立と記載してあり、橋本は初代社長を務めています。しかし橋本は技術者であり、会社経営は素人のはず。ようするにDAT(ダットサン)の頭文字である田健治郎、 青山禄郎、竹内明太郎の支援者は、資金的支援だけでなく、会社の設立から運営に大きく関わっていたのです。特に明太郎は3人の支援者の筆頭と考えられます
。その理由の一つが、快進社の創業地が吉田茂邸(現・東京都渋谷区広尾)であったことです。(Wikipedia快進社沿革より引用)明太郎が大富豪吉田家の養子となった弟茂に協力を求めていたことが推測出来ます。つまり快進社に身内の土地を提供したのです。もう一つの理由が、のちに明太郎が創業した小松製作所の初代所長が快進社社長の橋本増治郎であったこと。つまり明太郎は橋本増治郎を部下のように使っているのです。この二つの理由で、明太郎こそ快進社設立の中心的存在であったと考えます。しかし、彼は社長のポジションに執着はなく、起業の発起人であり、技術者の橋本を社長に据えたのだと考えます。
快進社設立から3年後に誕生の国産車第一号となるダット号に、明太郎は豊かな日本の未来を託したのではないでしょうか

世界第2位の機械メーカーになるまで成長した小松製作所(コマツ)は、元々は、竹内鉱業傘下の遊泉寺銅山(石川県小松)内に設立の小松鉄工所(大正6年設立)及び小松電気製鋼所という竹内鉱業の製造部門だったのです。二つの部門はやがて統合され小松製作所となり、のちに竹内鉱業から分離します。
明太郎は埋蔵資源に頼らない製造業の育成という、自身の理念に基づき小松製作所を創業したのです。そのために有能な社員を海外留学させ先進技術を学ばせたそうです。
小松製作所創業前にも、明太郎は佐賀県唐津の竹内鉱業傘下の芳谷炭鉱内に唐津鉄工所を設立(明治42年)します。現在の(株)唐津プレシジョンで、こちらも優秀な機械メーカーに成長しています。

  IMG_5794-300x200.jpg IMG_5802-300x200.jpg
        ダットサン(DATSUN) Tは、竹内明太郎の頭文字

innovation.jpg?h=450&iar=0&w=800&rev=ab868c9ca22b491ab8eb43af176e5769&hash=A446C3A537622A18694E574EF7A65D29

※注:このサイトは、竹内明太郎に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています  作成者拝
このメッセージは、 2024年8月8日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
埋蔵資源に頼らない製造業の育成という自身の理念に基づき、小松製作所を創業し国の発展に大きく寄与した実業家です。    合掌

メッセージの投稿

 
メッセージ
このメッセージは、 2024年8月8日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
埋蔵資源に頼らない製造業の育成という自身の理念に基づき、小松製作所を創業し国の発展に大きく寄与した実業家です。    合掌