承継
この追悼サイトは、 八板 若狭(日本初の鉄砲を造った八板金兵衛の娘)さまのために作成されました。


※ 八板さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。

若狭(わかさ、大永7年4月15日1527年5月15日) - 没年不詳)は、日本戦国時代女性種子島の刀鍛冶八板金兵衛清定の娘である。天文12年(1543年)の鉄砲伝来の際、ポルトガル人に嫁いで金兵衛の鉄砲国産化に寄与したという伝承がある。

概要[編集]八板家系図に「女子 若狭 大永7年4月15日生。母は楢原氏の娘。天文12年8月牟良叔舎に嫁ぎ蛮国に至る。(中略)天文13年蛮船に駕し来り父子相見る。数日して若狭大病にて死亡たると詐り、棺槨を当てて殯葬す。蛮人これを見て涙を流さず」との記載がある[1]。 これは現代語に訳すと、「女子 若狭 大永7年(1527年)4月15日生まれ。母は楢原氏の娘。天文12年(1543年)8月に牟良叔舎(フランシスコ)に嫁いで外国へ行った。(中略)天文13年(1544年)に外国船(ポルトガル船)に乗って帰って来て、父子は再会を果たした。それから数日経った時、若狭が大病にかかって死んだと偽って、棺に入れて葬儀を行った。外国人(ポルトガル人)はこの様子を見ても涙を流さなかった。」という意味になる。この記録が史実であれば、日本人と西欧人の結婚としては日本初のものである[2]

伝承[編集]天文12年(1543年)、種子島に南蛮船が漂着し、日本に鉄砲が伝来する。種子島氏第14代当主・種子島時尭はポルトガル人から2挺の火縄銃を2,000両で購入し、射撃術を習った。時尭は家臣の篠川小四郎に火薬の調合と製法を、刀鍛冶の八板金兵衛に鉄砲製作を命じた[3]

火縄銃の国産化には、ねじの技術が最大の難関となった[4]。金兵衛の製作する銃は尾栓(銃身の底を塞ぐ部品)を鍛接して固定したため、発射すると尾栓が吹き飛んだり破損したりして、失敗の連続であった。南蛮人の火縄銃は銃身の内側と尾栓にネジ切りをして、尾栓をねじ込んで固定してあったのだが、当時の日本にはネジの概念がなく、金兵衛には銃身の底を強固に塞ぐ方法が判らなかった。思いあまった金兵衛は時尭に銃を壊して調べることを願い出るが許可されず、苦悩する父のために、娘の若狭はネジの秘密と引き換えに、南蛮人に嫁いだとされる。ただし、この若狭とネジの話は口承のみで、立証する資料や記録が残っていない。

父母を思う心が募った若狭は、次の歌を詠んだ。

月も日も 日本の方ぞ なつかしや わが双親のあると思えば— 若狭[1]
西之表市天神雲之城墓地に若狭の墓とされる石があり、付近に「若狭忠孝碑」、小説家海音寺潮五郎の歌碑が建っている。

       若狭 WAKASA[6]ポルトガルで製作されたドキュメンタリー映画。2010年のインディ・リスボア国際映画祭短編部門で最優秀映像賞を受賞。「若狭伝説」にちなんだ命名[編集]220px-Cosmo_Line_Princess_Wakasa.JPGプリンセスわかさ
       (若狭姫伝聞)
国産鉄砲作りに挑んだ八板金兵衛清定は、ネジを作る技術がどうしてもわからなかったため、その工法をポルトガル人から聞き出すため、17歳の娘・若狭をポルトガル人に嫁がせました。 しかし、商人だったポルトガル人はネジの製造方法を知らず、若狭は夫とともに異国へ旅立ちましたが、2ヶ月後にポルトガル人の鉄砲鍛冶を連れて種子島に帰ってきます。これでネジの製法はわかったのの、再び若狭は島を離れる日が近づいてきたので、異国人に嫁がせた娘が不憫でたまらない清定は、夫に「娘は急死した」と嘘をつきます。これに激怒したポルトガル人は島を去るとき、「嘘なら七代までたたるぞ」と捨て台詞を残していきます。その後、ポルトガル人のたたりなのでしょうか、不思議なことに八板家では、以後七代にわたって女子が誕生しなかったといいます。 これは秘話として伝わっていますので、その後の清定の娘・若狭がどうなったのかはわかりません。ただ、種子島の西之表市雲之城墓地には若狭姫の墓がありますので、当地で生涯を閉じたのかもしれません。

内城の案内板   若狭墓地右の入口に、海音寺潮五郎氏の歌碑も並んでいて、その歌碑にはこう書かれています。 
           鹿児島県西之表市西之表

「あはれここ若狭の 墓か白砂のもろく 崩るゝ海のべの丘」

墓地の奥には、墓地案内のパネルや若狭望郷の歌碑も設置されています。

※注:このサイトは、八板若狭に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています  作成者拝

このメッセージは、 2024年3月10日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
父・金兵衛が鉄砲製造で行き詰ったネジの製造方法を聞き出すため、17歳の若狭はポルトガル人に嫁ぎました。 2か月後に種子島に帰国し、その後同島にて没しました。 日本の戦国時代を激変させた銃の開発に身を賭して貢献した若狭を忘れず、永遠に弔いましょう!      合掌

メッセージの投稿

 
メッセージ
このメッセージは、 2024年3月10日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
父・金兵衛が鉄砲製造で行き詰ったネジの製造方法を聞き出すため、17歳の若狭はポルトガル人に嫁ぎました。 2か月後に種子島に帰国し、その後同島にて没しました。 日本の戦国時代を激変させた銃の開発に身を賭して貢献した若狭を忘れず、永遠に弔いましょう!      合掌