承継
軌跡

(はじまり)

現在の福岡県久留米市に父・石橋徳次郎、母・マツ夫妻の二男として生まれる。家業は着物襦袢を縫う仕立屋だった[2]

久留米商業学校卒業後、病気療養中の父の希望で、兄の重太郎(家督相続と同時に二代目徳次郎を襲名)とともに家業を継ぐ。しかし、この年の暮れに兄が徴兵されてしまい、実質的に正二郎が一人で家業を切り盛りしなければならない状況となった

(発展への足どり)

種々雑多な注文に対応する困難さ、職人的な技能に頼る仕立物屋の将来性に対する疑問などから、業容を変更して以前より業務の一部としていた足袋製造を専業とすることを決意する。この後、順調に事業は拡大し、規格化された製品を大量生産するため、1908年には新工場を設立し、縫製用のミシン生地裁断機、これらの動力源となる石油発動機を導入している。また、多くの労働者を雇い入れる必要性から、古い徒弟制を廃し給与制をいち早く採用して、経営の近代化を図っていった。販売面についても、それまで文数(サイズ)ごとに細かな価格設定がされていた足袋の小売価格を、分かりやすい一律価格に改定している。1912年には九州地域で最初となる自動車を購入し、町の中を走らせて足袋の宣伝を行うという、当時としては先進的な広告手法も取り入れている。